1. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMTradingのロスカット水準ってどのくらいなん?
確か証拠金維持率20%とか聞いたけど本当?
2. 名無しさん 2025/11/05(水)
そうだよ、XMはロスカット水準20%でマージンコールは50%。
他社よりちょっと余裕ある方だね。
3. 名無しさん 2025/11/05(水)
維持率20%切った瞬間に強制決済されるから気をつけろよ。
瞬間的に動いたら一瞬で吹き飛ぶ。
4. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMのゼロカット制度があるから追証はないけど、
ロスカットまでは普通に損失確定されるからな。
5. 名無しさん 2025/11/05(水)
レバレッジ888倍だと20%のロスカットでも結構早いぞ。
少しの逆行であっという間に証拠金維持率落ちる。
6. 名無しさん 2025/11/05(水)
ハイレバでスキャルピングしてる人は
常に証拠金率モニタしてないと危険。
7. 名無しさん 2025/11/05(水)
マージンコール=警告、ロスカット=実行って理解でOK?
その通り。50%で警告、20%で強制決済。
8. 名無しさん 2025/11/05(水)
スプレッド広がる瞬間に維持率下がって
意図せずロスカットされることあるから要注意。
9. 名無しさん 2025/11/05(水)
ロスカット水準は口座タイプでも同じなの?
スタンダードもゼロ口座も20%で統一だよ。
10. 名無しさん 2025/11/05(水)
ECN系のゼロ口座も同じ20%か。
Exnessとかは0%だから比較すると高めだな。
11. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMの20%って実は保守的な設定。
ゼロカットがある分リスクを抑えてるって感じ。
12. 名無しさん 2025/11/05(水)
昔ロスカット間に合わなくて
ゼロカット発動したけど口座残高0に戻ってたw
13. 名無しさん 2025/11/05(水)
土日ギャップで飛んでも追証なしなのがXMの強み。
他の業者だとマイナス残ることあるし。
14. 名無しさん 2025/11/05(水)
でもロスカットまでの時間が短い時あるよね。
MT5だと一瞬で決済されてビビる。
15. 名無しさん 2025/11/05(水)
レバ888倍でドル円1ロット持つと、
証拠金1万ちょいで済むけどロスカットラインも激近。
16. 名無しさん 2025/11/05(水)
維持率20%ってことは、口座残高の80%損失でOUT。
レバ高いとその距離が短いのが怖い。
17. 名無しさん 2025/11/05(水)
スマホMT4アプリで証拠金率確認しとけ。
ロスカット回避の基本。
18. 名無しさん 2025/11/05(水)
指値逆指値入れとけばロスカット前に逃げられることもある。
完全自動で守るにはEA設定もあり。
19. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMはボーナスも証拠金に含まれるから、
ボーナスが残ってると維持率上がるんだよな。
20. 名無しさん 2025/11/05(水)
ロスカットされるとポジション全部決済?
うん、全部対象。部分決済とかじゃない。
21. 名無しさん 2025/11/05(水)
強制決済の順番は損失大きいポジションから処理される。
これ地味に知らない人多い。
22. 名無しさん 2025/11/05(水)
一回ロスカット食らうと癖になるw
「もうちょい戻すかも」で放置して即終了。
23. 名無しさん 2025/11/05(水)
海外勢の中では標準的なロスカット水準だよ。
むしろゼロカットあるだけありがたい。
24. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMのロスカット仕様、
口座残高がマイナスになっても数時間でリセットされてた。
25. 名無しさん 2025/11/05(水)
経済指標前にポジション放置して
ロスカット&ゼロカットコンボ食らったのは俺です。
26. 名無しさん 2025/11/05(水)
XMのサーバーが重いときに
ロスカット遅れるって話あったけど今は改善されてるっぽい。
27. 名無しさん 2025/11/05(水)
国内業者はロスカット100%とかだからね。
XMの20%はかなり緩い方。
28. 名無しさん 2025/11/05(水)
緩い=危険ってことでもあるけどな。
初心者は気づいたらロスカットされてるパターン多い。
29. 名無しさん 2025/11/05(水)
一番いいのは余裕持ったロットで取引すること。
ロスカット水準云々より資金管理が全て。
30. 名無しさん 2025/11/05(水)
結論:XMTradingのロスカット水準は20%、
ゼロカット付きで追証なし。これが安心材料だな。

