1. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:50:12.34
海外FXの経費ってどこまで落とせるんだ?取引手数料とかVPS代くらいしか思いつかん。
2. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:51:03.87
VPSとか通信費、あとチャートソフトの有料版使ってたらそれも経費いけるぞ。
3. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:52:10.45
海外FXで稼いで確定申告してるけど、勉強用の書籍代も経費にしてる。税理士に確認済み。
4. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:53:42.66
MT4やMT5のインジ購入費用も普通に経費で通るぞ。領収書残しておけよ。
5. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:54:21.99
取引用のPC買ったけど、それも経費で落とせた。減価償却扱いだけどな。
6. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:55:30.88
副業扱いなら、取引関係の支出全部まとめて経費化できる。ただしプライベート用途との区別が大事。
7. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:56:41.12
税務署によって判断バラつくんだよな。「生活費と混ざってる」って突っ込まれたら面倒。
8. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:57:58.09
家賃も在宅トレード用なら一部経費になるよ。仕事部屋の割合で按分すればOK。
9. 名無しさん 2025/11/05(水) 01:59:12.77
光熱費も経費に入れてるやついる?電気代とか結構バカにならん。
10. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:00:25.61
電気代・ネット回線・スマホ代の一部も経費でいける。ただし按分の根拠書いとけ。
11. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:01:41.52
税理士に頼む費用も経費だぞ。むしろ確定申告慣れてないならプロに任せた方が早い。
12. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:02:28.33
海外FXの損益報告書ってPDFでしか出ないけど、それでも税務署的には問題ない?
13. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:03:57.08
PDFで十分。印刷して添付してる人もいるけど、電子申告ならデータ添付でOK。
14. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:05:09.31
取引履歴が英語なのが不安なら日本語訳つけとくと親切。税務署員によっては助かる。
15. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:06:44.25
講座とかセミナー代も「知識向上のため」って目的なら経費扱い可能。
16. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:07:32.10
証拠金の入出金は経費にならんからな。あくまで取引費用とかツール代だけ。
17. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:08:20.71
自分は経費としてVPS、通信費、パソコン、書籍、セミナー、税理士、光熱費一部。これでかなり圧縮できた。
18. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:09:37.55
ちなみに海外FXは雑所得扱いだから、経費の計上範囲が広い分、証明書類しっかり保管しとけ。
19. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:10:21.22
毎月帳簿つけてる?クラウド会計ソフト便利だぞ。freeeとかマネフォとか。
20. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:11:14.03
マネーフォワードで自動連携してる。ExnessもXMもCSV吐けるから楽。
21. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:12:26.66
経費入れすぎて黒字ギリギリにするのもありだが、やりすぎると疑われるぞ。
22. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:13:45.88
税務署に「FX専業です」って言うと質問攻めにされるw 取引履歴とか見せろ言われた。
23. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:14:53.77
副業でやってる人は給与所得と合算になるから、経費で税金抑えるのは結構重要。
24. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:16:04.66
「経費で落とす」って響きカッコいいけど、結局レシート管理が一番めんどい。
25. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:17:18.33
スマホアプリでレシート撮るだけのやつ便利。確定申告時にまとめて出せる。
26. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:18:42.67
経費の説明ちゃんとできれば税務署も文句言わん。曖昧な領収書だけ注意な。
27. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:19:37.45
自作PC勢はパーツごとにレシート残しておけよ、経費認められる可能性ある。
28. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:20:55.50
海外FXって経費認められるけど、損益通算できないのが地味に痛い。
29. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:22:10.81
国内FXは申告分離課税だから扱い違うのよな。海外は総合課税で雑所得。
30. 名無しさん 2025/11/05(水) 02:23:48.19
要するに、海外FXの経費は「取引に必要な支出」ならほぼOK。ちゃんと記録残しておけば安心だわ。

