1. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:40:12
FXGTの手数料って実際どれくらい取られるの?スプレッド以外にもあるの?
2. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:41:03
口座タイプによる。スタンダードは手数料なし、ECN系は往復で$6くらい取られる。
3. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:42:17
ECN口座の方がスプレッド狭いけど手数料あるから、結局コストあんま変わらん。
4. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:43:30
出金手数料の方が気になる。銀行送金だと中継銀行で結構取られる時ある。
5. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:44:09
FXGTは基本的に入金手数料は無料だけど、出金側で銀行が取るんだよな。
6. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:45:02
クレカ出金なら無料だけど、送金限度あるし、入金額までしか戻せないのが難点。
7. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:46:21
仮想通貨出金使ってるけど、ネットワーク手数料かかるね。BTCだと特に高い。
8. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:47:14
USDT(TRC20)が一番安定してる。送金早いし手数料も1ドルくらいで済む。
9. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:48:29
MT5で取引するときはスプレッドが事実上の手数料って感じ。そこ見逃す人多い。
10. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:49:10
スプレッドが変動制だから、指標時とか広がって実質手数料爆上がりする時ある。
11. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:50:27
あとスワップポイントも忘れがち。ロングとショートで全然違うから注意。
12. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:51:12
手数料ゼロの宣伝してるけど、実際はスプレッドに上乗せされてるパターン多い。
13. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:52:45
出金に関してはFXGTは比較的早いけど、手数料面は中継銀行の影響がでかい。
14. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:53:18
国内銀行使うなら楽天銀行とかは中継手数料安め。ゆうちょはやめとけ。
15. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:54:26
最近だとFXGTも手数料キャッシュバックキャンペーンやってたな。
16. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:55:02
出金手数料無料キャンペーンの時にまとめて出すのが一番賢い。
17. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:56:10
仮想通貨系だと送金遅延よりもガス代の変動が怖い。
18. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:57:08
FXGTは確か口座維持手数料もあるよね?半年取引ないと5ドルとか。
19. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:58:11
そうそう、休眠口座扱いで維持費取られる。忘れてる人多い。
20. 名無しさん 2025/11/05(水) 16:59:42
ECN口座の$6/lot手数料って、往復で計算だから実質$3片道ね。
21. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:00:21
それでも海外の他社よりはまだマシ。IC Marketsとか$7あるし。
22. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:01:09
口座タイプ選ぶ時に「手数料かスプレッドか」どっち優先するか考えた方がいい。
23. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:02:37
短期トレード多い人はスプレッド重視、長期派はスワップと手数料重視かな。
24. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:03:50
ECNは透明性あるから、実質のコストは見やすいのが利点。
25. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:04:33
手数料安く見えても約定滑る業者よりは、FXGTの方がトータル良心的。
26. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:05:27
中継銀行手数料って、誰も正確な金額わからんのが怖い。
27. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:06:14
出金先の通貨選びも重要。USD建てだと損する場合あるし。
28. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:07:09
手数料の安さだけで選ぶなら仮想通貨経由が最強。ただしリスク理解必須。
29. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:08:22
結局、手数料は「どこで何をどう使うか」で全然違うって話。
30. 名無しさん 2025/11/05(水) 17:09:00
まとめると、FXGTは全体的に中庸な手数料設定。悪くもなく、特別安くもない。

