1. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:00:01
海外FXの利益って日本の税理士に頼めば計算してもらえるの?海外口座だと扱ってくれないって聞いたんだけど。
2. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:01:09
税理士でも海外FX対応してる人は少ないぞ。特にXMとかExnessとかは損益計算が面倒らしい。
3. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:02:20
一応「海外FX 税理士」でググると専門のとこある。確定申告代行やってる個人事務所も多い。
4. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:03:10
国内FXと違って雑所得扱いだから、税率高くなるのがきついんだよな。
5. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:04:05
税理士選ぶときは「海外FX経験あり」って書いてる人にした方がいい。普通の税理士だと理解してない。
6. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:05:12
俺、去年Vantageの利益を税理士に頼んだら「MT4の履歴ください」って言われた。ちゃんと計算してくれたぞ。
7. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:06:33
海外FXってレバレッジ高いから、利益出る年は税金エグい。税理士費用ケチると後で痛い目見る。
8. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:07:15
年間の利益50万超えたら申告必要だっけ?主婦でも副業扱いになるの?
9. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:08:28
雑所得だから副業扱い。会社員なら20万超えたら確定申告だね。
10. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:09:12
税理士に頼むと平均5〜10万くらい取られるけど、節税アドバイスももらえるから悪くない。
11. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:10:26
Exnessの取引履歴はCSVで出せるから、それを税理士に渡すだけ。意外とスムーズだった。
12. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:11:45
XMの損益報告書はドル建てだから、日本円に換算しないといけない。税理士がそこ計算してくれる。
13. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:12:58
為替レートどのタイミングで換算するかで税額変わるんだよな。日銀レートとか使うらしい。
14. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:14:01
海外FXやってる人は税務署の目も厳しくなってるって噂。マイナンバー提出してる人もいるらしい。
15. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:15:30
それな。海外送金の履歴も残るから、隠してもバレる可能性ある。
16. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:16:41
税理士に「海外FXで申告しない人多いですよね」って言ったら苦笑いされたわ。
17. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:17:50
でも正直、10万とかの利益ならバレないよね?って思っちゃう。
18. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:18:44
バレない可能性はあるけど、後で追徴課税きたら地獄。税理士に相談が無難。
19. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:19:55
税務署も最近は仮想通貨と同じで海外FXの情報共有進んでるっぽい。
20. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:20:48
税理士の中でも「海外FX専門」って掲げてる人は、取引所別のテンプレあるから楽だよ。
21. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:21:33
俺は「海外FX確定申告ドットコム」ってとこに頼んだ。メールだけで全部終わった。
22. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:22:45
XMとかTitanFXとか複数口座あると、税理士も集計苦労してるらしい。
23. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:23:58
複数業者やってる人は、エクセルで取引履歴まとめておくと税理士が助かるよ。
24. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:24:44
海外FXと仮想通貨両方やってると、雑所得合算だから税率エグいw
25. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:25:59
累進課税で45%とか行くと笑えん…。ちゃんと経費計上して軽くしないと。
26. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:27:10
税理士が勧めてくれた経費項目に「ネット回線」「PC代」も入ってた。意外とOKらしい。
27. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:28:16
海外FXの損益計算ソフトもあるけど、結局最後は税理士チェック入れた方が安心。
28. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:29:22
税理士に頼むと確定申告書もe-Taxで出してくれるから超ラク。
29. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:30:18
最初は高いと思ったけど、間違えて追徴課税よりマシ。海外FXはプロに任せるのが正解。
30. 名前:名無しさん 投稿日:2025/11/06(木) 03:31:09
結論:海外FXは勝ったら税理士に相談。負けたら来年こそ頑張れってことだな。

